何歳から利用できますか?
18歳以上の方であれば年齢制限は基本ございません。
障がい者手帳がなくても利用できますか?
障害者手帳をお持ちでない方もご利用できる場合があります。お気軽にお問い合わせください。
お仕事の内容を教えてください
古着の販売(衣)、木工製品の製造販売(住)、ハンドメイド作品の製造販売(衣)、陶芸品の製造販売(食)、パソコンを使った軽作業の請負などを予定しています。
就労経験が日常の衣・食・住につながり、生活訓練も兼ねるような内容にしていきたいと考えています。
例えば古着の販売であれば、洗濯やアイロンがけ、服を畳むといった仕事がありますので、働きながら利用者さんの日々の暮らしでできることを一つずつ増やしていければというのがアンドアックの理想とするものです。
作業を細かく分解し、お仕事が苦手な方でも少しでも携われることを探して、得意なことと苦手なことを見つけます。得意なことが見つかればそこから少しずつ出来る作業を増やしていきます。
未経験でも出来る仕事がありますか?
未経験からしっかり教えますので大丈夫です。 ご利用者さんのスキルやペースに合わせて学びながら働くことができます。
仕事内容一覧にない仕事も出来ますか?
もちろん可能です。内職や軽作業など、様々なお仕事をご用意しています。
どんな方が利用しているのですか?
発達障害や精神障害、身体障害、知的障害、難病など一度お気軽にご相談ください。
冷暖房は整っていますか?
冷暖房完備です。ご自身で暑い寒いと発信できない方も安心して通えるようにスタッフが配慮いたします。
働く以外にも楽しいイベントはありますか?
クリスマスなど季節ごとのイベントから、スタッフの特技を活かしたイベントを計画しています。パン作りや陶芸体験、仮装パーティーなど楽しい企画で盛り上げていきたいです。毎月のイベントは準備が整いしだい公式LINEにて配信予定です。
↓↓↓
入浴介助はありますか?
申し訳ありません。現在のところ入浴介助は予定しておりません。
最低工賃を教えてください
まだ開所前で実績がないため、はっきりとした金額をお伝えできません。申し訳ありません。
今後、定期的に工賃の実績は公式LINEにて配信予定です。
就労継続支援B型施設として、宇都宮市で工賃実績No.1を目指していきます。
お弁当ではなく、自主調理をされる予定はありますか?
自主調理の予定はあります。
栄養面もさることながら、利用者さんには食に関わる就労経験をしていただきたいので、生活訓練の意味でもいずれ自主調理に変更いたします。
現時点では利用者さんの人数的にコストが合いませんので、ある程度の人数の利用者さんにご登録いただいた時点で食事の提供方法は変更致します。
スタッフは何名ですか?
サービス管理責任者 1名
職業指導員 1名
生活支援員 2名
看護師 1名(非常勤)
医師 1名(嘱託医)
※2023年8月時点
定員がいっぱいになったら利用できませんか?
はい。定員を超えましたら法律上のペナルティなどもあり、利用いただけません。
まだ開所前(2023年7月現在)からこのようなご質問をいただけることに感動しております。ご期待に添えるように頑張ります。
興味があるのですが、どうしたら良いでしょうか?
お電話やメールで都合の良い日時を選んでご見学予約下さい。 あなたのお悩みや不安をヒアリングして、オリジナルの支援プランを提案させていただきます。ご希望の方は業務体験を行うことも出来ます。
見学ご希望の方は公式LINEより気軽にお問い合わせくださいませ♪
↓↓↓